最近テレビCMなどでもよく目にするUR賃貸住宅とは普通の賃貸と何が違うのか?
そしてUR賃貸住宅のメリット・デメリットについても紹介していきます。
UR賃貸住宅とは独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)が管理する賃貸住宅のことです。
※URは都市再生機構(Urban Renaissance Agency)の略。
UR賃貸住宅のメリットとは?①
費用が抑えられる礼金や更新料に加えて仲介手数料も不要ということもあり他の賃貸物件と比べてもお得です。
最初にかかる費用は日割り家賃、共益費、敷金(家賃2ヶ月分)くらいです!
②
原状回復の負担区分が明確である入居時にUR側と負担区分を明確にするため退去時トラブルになることが少ないようです。
敷金を上回る請求なんて話は全然聞かないので敷金の返金率はかなり高いようです。
普通の賃貸物件ではネットなどでもよくトラブルの事例が載っています。
③
建物の造りがしっかりしている普通の賃貸物件の場合は木造や鉄骨造の物件も数多くあります。
ですがURの物件の場合は鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄筋コンクリート造が多いため耐震の面でも安心できます。
④
保証人不要お部屋探しをする時に困った方も多いのではないでしょうか?
保証人をお願いするのは気が引ける、お願いできそうな人がいないなど理由は様々でしょう。
ですがURの場合は保証人不要で契約することができます!
UR賃貸住宅のデメリットとは?①
審査の基準がやや厳しい・平均収入額が(家賃の4倍。家賃が一定の金額を超える物件についてはURが定めた固定額)以上であること又は貯蓄が借りたい物件の月家賃の100倍以上あることなどがあります。
もしくは1年分の家賃を前払いすることで入居できるような制度も用意されているようです。
②
物件によっては入居者層が良くない保証人が不要やお金さえあれば入居できるということもあり物件によっては入居者層が悪いこともあります。
③
内覧が1回しかできない普通の賃貸物件であれば仲介業者にお願いすれば何度でも部屋を見に行くことができますがURは基本的に1回だけです。
よくある質問Q,その辺の不動産屋さんでURの物件は紹介してもらえないの?
A,大体どこでも紹介してもらえます。ただし本来不要な仲介手数料などを請求してくるような業者もいるので気をつけて下さい。
Q,単身者用の物件はあるの?
A,もちろん単身者用の物件もあります。
Q,ネットを見ると抽選で入居者を決めるというものを見かけるが本当なの?
A,基本的には先着順となっています。(新築物件などでは抽選もあるようです)
Q,普通の賃貸物件と比べて安いの?
A.全てがというわけではないですが相場より安めの物件は多いです。
最後に意外と知らないことも多かったのではないでしょうか?
メリット・デメリットを比べても費用面のメリットはかなり大きいように感じますね。
礼金や更新料、仲介手数料不要など
特優賃(とくゆうちん)と似ていますが単身物件もあるのがURの魅力です。
お部屋探しの際はURの賃貸物件も視野に入れてみると幅も広がるのでオススメですよ!
UR賃貸住宅の公式ホームページ→
こちら

ブログアフィリエイト
スポンサーサイト
お部屋を探すならこちら